過敏性腸症候群

過敏性腸症候群について

慢性的な下痢・便秘・腹痛・膨満感を繰り返す病気を過敏性腸症候群と言います。突然強い腹痛とともに下痢になるタイプ・腹痛を伴う便秘になるタイプ・下痢と便秘を繰り返すタイプに分類されます。大腸カメラで粘膜を調べても炎症や潰瘍といった病変が見つからず、機能的問題によって症状が現れるのが大きな特徴です。過敏性腸症候群は適切な治療を行うことで改善できる病気です。市販薬で症状を抑えるだけだと、逆に悪化させてしまう場合があるので、早めに医療機関にご相談ください。

症状

下痢型・便秘型・下痢と便秘を繰り返す混合型分類不能型に分類されます。腹痛や不快感・下痢・便秘などの便通異常・お腹の張り感・不意のガス漏れなどが現れます。代表的な症状は、突然の腹痛のあとに激しい下痢となり、排便後に苦痛症状が治まるという下痢型です。

原因

腸の蠕動運動機能をコントロールしているのが自律神経です。自律神経は、ストレスなどの心的負担の影響を受けやすく、腸機能にもダメージを及ぼします。ストレスをはじめ、食習慣の乱れ、腸内細菌叢・粘膜の炎症・遺伝などで発症するとされています。腸の蠕動運動が低下すると便秘しやすく、亢進すると下痢になりやすいと言われています。

検査

過敏性腸症候群の下痢や便秘・腹痛・膨満感は、ほかの大腸疾患でも同じ症状が見られます。したがって、そのほかの疾患と識別するために、まずは内視鏡検査によって炎症などの有無を調べます。過敏性腸症候群のほかに、ポリープやクローン病・潰瘍性大腸炎・がんなども同じような症状が現れるため、その場合は早急な治療が必要になります。ほかの重篤な疾患が疑われない場合にはじめて過敏性腸症候群と診断されます。当院では、鎮静剤を用いた大腸内視鏡検査を日本消化器内視鏡学会の専門医が行っています。患者さんに負担のない検査ですので安心して当院にご相談ください。


治療

薬物療法

患者さんの症状に合わせて、適切な処方を行っています。便の硬さを調整する薬剤、腸管の働きを良くする薬剤、腸の過敏性を抑えるもの・腸内細菌叢を整える薬剤などがあります。心的ストレスが原因の場合は、不安を抑える薬剤を検討する場合もあります。強い腹痛や下痢症状の場合は、薬剤服用によって症状を緩和できるものもあるので、お気軽にご相談ください。可能な限り短期間で最適な処方を出せるよう、患者さんの症状や効果の現れ方を伺いながら治療を進めていきます。

生活習慣の改善

便通異常の改善には、食事内容などの食生活の改善は欠かせません。暴飲暴食を止め、油っぽいものや香辛料などの刺激物を控えるようにしましょう。

TOPへ